2022
02
04
輸入アサリの産地偽装疑惑を受け、40年近く「熊本県産」アサリを販売してきたという熊本県内の水産卸売業者が3日、
熊本日日新聞の取材に応じ「(疑惑が浮上後)問屋から伝票を『熊本県産』から『中国産』に変えるように連絡が来た」
と明かした。スーパーや小売店が売り場からアサリを撤去する動きも相次ぎ、業者への注文はぱたりと止まった。
「中国産には注文が来なくなるのではないか」と不安を口にした。
---------------------------------------------
22/02/03【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643861657/
東京大大気海洋研究所と弘前大などの研究チームは2日までに、アサリの貝殻にわずかに含まれる元素ネオジムの同位体(同じ元素で中性子の数が異なるもの)の比率から、産地を識別する手法を開発したと発表した。
アサリ以外の魚介類にも適用可能といい、産地偽装の発見や防止に役立つと期待される。
---------------------------------------------
22/02/03「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643839770/
15/09/22中国産輸入食品 鶏肉1gに1300万個の細菌でアサリから除草剤
中国食品の安全性の問題は繰り返し指摘されてきた。
2014年7月に明らかになった日本マクドナルドのナゲットに“腐れ肉”が入っていた問題では、中国当局が「上海福喜食品」の幹部らを逮捕し、その後も「安全アピール」を続けてきた。
が、現在も中国食品の危うさはまったく拭えていない。
厚生労働省の統計によれば、日本は中国から年間400万トンの食品を輸入しており、届出件数で第1位。
重量ベースでもアメリカ、カナダに続く第3位だ。厚労省が発表する「輸入時における食品衛生法違反事例」を見ると、今年度(2015年4~8月)は約330件の違反事例があり、うち62件が中国からの輸入品に関する事例だった。件数では圧倒的なトップになっている。
具体的に見ていこう。怖いのは、マクドナルドのケースと同様、加熱するだけでそのまま口に入る可能性の高い「冷凍食品」だ。
「鶏肉の角切りと唐辛子炒め」と「鶏肉とピーマンのオイスター炒め」は、細菌がそれぞれ1gあたり1300万個と240万個も検出されて、廃棄・積み戻しを命じられた。
「紅こち唐揚げ」、「冷凍ボイルタコ」、「アジフライ」なども同様の理由で廃棄、積み戻しを命じられている。
それらはすべて製造業者が異なるから、「悪意ある1社だけの問題」とは言えない。
農産物では、「落花生」から発がん性が指摘されているカビ毒のアフラトキシンが基準値以上検出されたケースが4件あった。
漬物の「刻みたくあん」や「福神漬」からは基準値を超えた量の人工甘味料スクラロースを検出。
「活アサリ」からなぜか除草剤のプロメトリンが検出されるという驚くべき例まであった。
バイオテクノロジーがらみの違反も起きている。
「ビーフン」について、原料に安全性が未審査の遺伝子組み換え米が使われているとして廃棄・積み戻しの指示が出たのだ。
食品ジャーナリストの郡司和夫氏が警鐘を鳴らす。
「厚労省が発表している違反事例は自主検査やモニタリング検査で発見されるケースが中心で、氷山の一角と言えます。
この他にも多くの違反食品はチェックを潜り抜け、日本の食卓に上っていると見るべきです」
13/09/24【韓国】泰安産のアサリ 日本への輸出量回復
https://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380013341
--------------------------------------------
2022/02/04 (Fri.)
Comment(0)
極右閣下の独り言
2022
02
03

アベノマスク9年間安倍の業績マスクだけ
---------------------------------------------
アベノマスク配送料10億円?政府試算。廃棄なら6千万円
政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」について、
配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分かった。
配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。
政府関係者は「日本人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。
ちゃんと使ってもらえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は
「精査中で具体的な配送料の全体額はまだ分からない」としている。
厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。
全希望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。
---------------------------------------------
アベノマスクには製造ラベルが全く付いてなかった。
製造者も、製造年月日も、材料/材質も、何もなし。怖くて使えない。
安倍の無能と役人どもの劣化を如実に示すものだった。
---------------------------------------------
税金を使ってゴミを配ることを経済効果があると言い張る。まさにインチキアベノミクスの縮図。
一事が万事これだったな。結果日本は衰退しました
---------------------------------------------
全国の役所や学校にキリのいい段ボールケース単位で送って
そこで「ご自由にお持ちください」で良かったんじゃないの
ばらしていちいち個別に自宅まで配送してたらそりゃ金かかる
---------------------------------------------
10億を37万件で割ると2702円となる
一件あたりに2700円も送料かかるわけない
税金盗もうとしてる
---------------------------------------------
1件700円の送料だとしても
それを段取りするのに2000円かかるんだよ
---------------------------------------------
段ボールに入れて保管してたんだから
まずはその1箱単位、送料1,000円か直接引き取りで募集
申し込みはネットのフォームでCSVから宛先自動印刷
から始めるのが当たり前なのに
実際は100枚単位で個人申し込み可にして
応募数過多にして安倍晋三の面子を保つ
バカ官僚のゴマすりかイモ引きだろ
もしくはパソナの中抜きありきの案件か
---------------------------------------------
どうせこれも配布するための団体があって、
そこには天下り官僚やら自民党の親族が大量にいるんだろうな
アベノマスクを作った業者も正体不明のまま何百億円も儲かってるんだから、
在庫の配送を手配する業者も同じように税金が流れるようになってるよ
---------------------------------------------
【アベノマスク】配送料10億円の衝撃!「江戸時代なら一揆が起きている」と荻原博子氏バッサリ
---------------------------------------------
ほらな、配送料のほうがやばかった。
倉庫の契約内容がわからんが、もし一日でも早く引き払えば安くつく契約なら
マスク希望者募ってる期間もさらなるコスト
正解は一日でも早く一括廃棄しかないって誰でもわかってんのにそれをやらない
この国、やばいってw
---------------------------------------------
安倍晋三「アベノマスク7900万枚の在庫がありましたが、希望者を募ったところ2億8000万枚の希望がありましたよ!」ソースは安倍
---------------------------------------------
安倍、維新、立憲
ほんとどいつもアホばかりで日本終わった
---------------------------------------------
電通、自衛隊、統一教会、創価学会、日本会議、全国の党員に引き取らせたんだろ、全部自作自演
---------------------------------------------
♀️厚労省「安倍の言う『2億8千万枚』が具体的にどういう数字なのかわからない」
---------------------------------------------
♂️キッシーに安倍マスク捨てる言われて腹たったんだろうなぁ
んで安倍の周りの人間が空気読んで安倍マスク殺到してますよ!とか言ったんだろうね
---------------------------------------------
岸田も安倍なんぞの顔色なんて伺わずさっさと捨てれば良いものを、保管費どころか配送費を誰が払うと思ってんだ
---------------------------------------------
【厚労省】アベノマスク配布希望の申請37万件
---------------------------------------------
「アベノマスク10枚ください」→政府のサイト「はい!アベノマスク100枚ですね!」
エクセルを活用する方式で、例えば必要枚数欄に「10枚」「110枚」「210枚」と打ち込むと、送付枚数欄はそれぞれ「100枚」「200枚」「300枚」と100枚単位で繰り上がって自動変換され、表示される仕組みになっていたのだ。
---------------------------------------------
2022/02/03 (Thu.)
Comment(0)
極右閣下の独り言