2023
04
29
⚠️GW緊急情報!相対危険度で最も危険な海外旅行先は韓国と判明❗
楽しい海外旅行を台無しにしないためには、渡航先のリスクを十分調べておきましょう
---------------------------------------------
相対危険度
相対危険度(そうたいきけんど)とは疫学における指標の1つで、「相対リスク」とも呼ばれ、暴露群と非暴露群における疾病の頻度を比で表現したもの。そのまま比率として表すが、百分率で表す場合もある。相対危険度は暴露群の発生率を非暴露群の発生率で割ることにより求めることができ、暴露因子と疾病発生との関連の強さを示す指標となる。主にコホート研究で用いられる。
---------------------------------------------
相対危険度は疫学における指標の1つですが、これを海外旅行の危険度で現すことも可能です。
旅行先で危険度の高い国とは「疫病が蔓延している」「治安が著しく悪い」「現在交戦中」などを指し、その逆が安全な国になります。
たとえば、現在内戦中で疫病も蔓延し、民度もお世辞にも良いとは言えないスーダンを最高ランクの10とします。
しかし、日本人は気軽にスーダンに観光旅行には行けません。
日本人から見て最も観光旅行しやすい国は、韓国・台湾・グアムあたりでしょう。この場合移動費が最も安い韓国を10とします。
日本からの外国への観光旅行で相対安全度を割り出す方法は、疫学上の数式よりは遥かに単純で、「絶対的危険度」×「移動の容易さ」で求めることができます。
スーダンの場合は絶対危険度は10ですが、移動の容易さは「1」で相対危険度は「10」になります。つまり、非常に行きにくいので、日本人からすればスーダンは大して危険な国ではないと言う結果になります。
勿論スーダンに隣接しているエジプトやエチオピア、比較的近い南欧諸国などの場合は相対危険度が大幅に上昇します。
それぞれの国についての相対危険度を求めることは容易ですが、膨大な数字の羅列をお目にすることになるので、ここでは日本に限定した数値を提示します。
移動の容易さの要素としては運賃と交通の便が中心ですが、もう1つ物価も考慮しなければなりません。
自公政権の失政により円の実力は大幅に低下したため、通貨レートの高い国は容易さが減少する結果になります。
先ほどの韓国・台湾・グアムの場合も運賃的には差がないものの通貨レートの差はかなり違ってきます。
以上の要素を踏まえて算出した日本人旅行先の相対危険度は以下の表になります。
数値が高いほど相対危険になります。
絶対危険度は個人が負うリスクで、相対危険は日本人旅行者全体が負うリスクです。
---------------------------------------------国名 絶対危険度×移動の容易さ=相対危険度
---------------------------------------------
アイスランド ヨーロッパ 2×4=8
アイルランド ヨーロッパ 3×4=12
アゼルバイジャン ヨーロッパ 5×3=15
アフガニスタン 中東 10×1=10
アメリカ 北米 4×6=24
アラブ首長国連邦 中東 2×5=10
アルジェリア アフリカ 5×5=25
アルゼンチン 中南米 5×5=25
アルバニア ヨーロッパ 4×5=20
アルメニア ヨーロッパ 6×3=18
アンゴラ アフリカ 7×4=28
アンティグア・バーブーダ 中南米 6×4=24
アンドラ ヨーロッパ 3×3=9
イエメン 中東 7×4=28
イギリス ヨーロッパ 3×4=12
イスラエル 中東 6×4=24
イタリア ヨーロッパ 4×5=20
イラク 中東 9×2=18
イラン 中東 9×2=18
インド アジア 8×7=56
インドネシア アジア 5×8=40
ウガンダ アフリカ 7×4=28
ウクライナ ヨーロッパ 10×1=10
ウズベキスタン ヨーロッパ 6×5=30
ウルグアイ 中南米 5×5=25
エクアドル 中南米 6×5=30
エジプト アフリカ 6×6=36
エストニア ヨーロッパ 3×5=15
エスワティニ アフリカ 7×2=14
エチオピア アフリカ 7×5=35
エリトリア アフリカ 9×2=18
エルサルバドル 中南米 7×4=28
オマーン 中東 6×4=24
オランダ ヨーロッパ 3×4=12
オーストラリア オセアニア 4×4=16
オーストリア ヨーロッパ 3×4=12
カザフスタン ヨーロッパ 5×5=25
カタール 中東 2×5=10
カナダ 北米 3×6=18
カメルーン アフリカ 7×4=28
韓国 アジア 6×10=60
カンボジア アジア 6×6=36
カーボヴェルデ アフリカ 7×3=21
ガイアナ 中南米 7×3=21
ガボン アフリカ 7×3=21
ガンビア アフリカ 7×4=28
ガーナ アフリカ 6×5=30
北朝鮮 アジア 7×2=14
キプロス ヨーロッパ 6×4=24
キューバ 中南米 5×5=25
キリバス オセアニア 4×5=20
キルギス ヨーロッパ 7×5=35
ギニア アフリカ 6×5=30
ギニアビサウ アフリカ 8×3=24
ギリシャ ヨーロッパ 4×4=16
クウェート 中東 4×4=16
クック諸島 オセアニア 4×4=16
クロアチア ヨーロッパ 3×4=12
グアテマラ 中南米 7×4=28
グレナダ 中南米 7×4=28
ケニア アフリカ 5×5=25
コスタリカ 中南米 4×4=16
コソボ ヨーロッパ 5×3=15
コモロ アフリカ 5×4=20
コロンビア 中南米 7×5=35
コンゴ(旧ザイール)アフリカ 6×4=24
コンゴ共和国 アフリカ 7×3=21
コートジボワール アフリカ 6×5=30
サウジアラビア 中東 5×7=35
サモア オセアニア 4×6=24
サントメ・プリンシペ アフリカ 5×6=30
サンマリノ ヨーロッパ 2×4=8
ザンビア アフリカ 6×5=30
シエラレオネ アフリカ 6×5=30
シリア 中東 10×3=30
シンガポール アジア 1×6=6
ジブチ アフリカ 9×4=36
ジャマイカ 中南米 6×6=36
ジョージア ヨーロッパ 8×4=32
ジンバブエ アフリカ 7×5=35
スイス ヨーロッパ 3×3=9
スウェーデン ヨーロッパ 3×4=12
スペイン ヨーロッパ 4×5=20
スリナム 中南米 7×4=28
スリランカ アジア 6×7=42
スロバキア ヨーロッパ 3×5=15
スロベニア ヨーロッパ 3×4=12
スーダン アフリカ 10×1=10
赤道ギニア アフリカ 6×4=24
セネガル アフリカ 7×5=35
セルビア ヨーロッパ 5×5=25
セントクリストファー・ネーヴィス 中南米 6×5=30
セントビンセント・グレナディーン 中南米 6×5=30
セントルシア 中南米 6×5=30
セーシェル アフリカ 5×7=35
ソマリア アフリカ 9×4=36
ソロモン諸島 オセアニア 4×5=20
タイ アジア 5×9=45
台湾 アジア 3×10=30
タジキスタン ヨーロッパ 7×6=42
タンザニア アフリカ 6×5=30
スイス ヨーロッパ 3×2=6
チェコ ヨーロッパ 3×5=15
チャド アフリカ 7×5=35
中央アフリカ アフリカ 8×4=32
中国 アジア 6×9=54
チュニジア アフリカ 5×6=30
チリ 中南米 5×5=25
ツバル オセアニア 4×5=20
デンマーク ヨーロッパ 3×4=12
トリニダード・トバゴ 中南米 6×5=30
トルクメニスタン ヨーロッパ 7×5=35
トルコ 中東 5×7=35
トンガ オセアニア 2×6=12
トーゴ アフリカ 7×4=28
ドイツ ヨーロッパ 3×4=12
ドミニカ共和国 中南米 5×5=25
ドミニカ国 中南米 4×4=16
ナイジェリア アフリカ 6×6=36
ナウル オセアニア 2×4=8
ナミビア アフリカ 7×4=28
ニウエ オセアニア 5×4=20
ニカラグア 中南米 7×5=35
ニジェール アフリカ 7×5=35
ニュージーランド オセアニア 3×4=12
ネパール アジア 7×6=42
ノルウェー ヨーロッパ 3×4=12
ハイチ 中南米 8×4=32
ハンガリー ヨーロッパ 3×5=15
バチカン ヨーロッパ 2×5=10
バヌアツ オセアニア 5×4=20
バハマ 中南米 7×6=42
バルバドス 中南米 7×5=35
バングラデシュ アジア 7×6=42
バーレーン 中東 3×6=18
パキスタン アジア 8×6=48
パナマ 中南米 6×6=36
パプアニューギニア オセアニア 5×5=25
パラオ オセアニア 3×7=21
パラグアイ 中南米 7×5=35
パレスチナ 中東 9×4=36
東ティモール アジア 8×6=48
フィジー オセアニア 5×6=30
フィリピン アジア 6×9=54
フィンランド ヨーロッパ 3×4=12
フランス ヨーロッパ 3×4=12
ブラジル 中南米 7×6=42
ブルガリア ヨーロッパ 3×5=15
ブルキナファソ アフリカ 7×4=28
ブルネイ アジア 4×7=28
ブルンジ アフリカ 7×4=28
ブータン アジア 5×6=30
ベトナム アジア 6×8=48
ベナンアフリカ 7×5=35
ベネズエラ 中南米 9×5=45
ベラルーシ ヨーロッパ 9×4=36
ベリーズ 中南米 6×6=36
ベルギー ヨーロッパ 3×4=12
ペルー 中南米 7×6=42
香港 アジア 4×10=40
ホンジュラス 中南米 7×5=35
ボスニア・ヘルツェゴビナ ヨーロッパ 4×5=20
ボツワナ アフリカ 7×5=35
ボリビア 中南米 7×5=35
ポルトガル ヨーロッパ 3×5=15
ポーランド ヨーロッパ 4×5=20
マカオ アジア 5×9=45
マケドニア ヨーロッパ 5×5=25
マダガスカル アフリカ 7×6=42
マラウイ アフリカ 7×5=35
マリ アフリカ 7×5=35
マルタ ヨーロッパ 3×4=12
マレーシア アジア 5×8=40
マーシャル オセアニア 4×5=20
ミクロネシア オセアニア 4×8=32
南アフリカ アフリカ 7×6=42
南スーダン アフリカ 9×3=27
ミャンマー アジア 9×3=27
メキシコ 中南米 6×6=36
モザンビーク アフリカ 8×3=24
モナコ ヨーロッパ 1×2=2
モルディブ アジア 5×6=30
モルドバ ヨーロッパ 8×5=40
モロッコ アフリカ 6×6=36
モンゴル アジア 6×7=42
モンテネグロ ヨーロッパ 5×5=25
モーリシャス アフリカ 5×6=30
モーリタニア アフリカ 9×4=36
ヨルダン 中東 9×5=45
ラオス アジア 5×7=35
ラトビア ヨーロッパ 3×5=15
リトアニア ヨーロッパ 3×5=15
リヒテンシュタイン ヨーロッパ 2×2=4
リビア アフリカ 9×4=36
リベリア アフリカ 6×5=30
ルクセンブルク ヨーロッパ 2×3=6
ルワンダ アフリカ 5×5=25
ルーマニア ヨーロッパ 5×5=25
レソト アフリカ 7×5=35
レバノン 中東 7×6=42
ロシア 9×5=45
---------------------------------------------
PR
2023/04/29 (Sat.) Comment(0) 極右閣下の独り言